アラフォーでニートになりました。

アラフォーで会社を辞めさせられ、未来が見えないニート(という名の自営業)が奮闘したりしなかったりするブログです。

はてなブログの交流が大変、疲れた?そんな時の答えはたった1つ!

はてなブログの互助会の話
www.arafoneet.com

 に引き続きまして、はてな関係のことを調べていた時にちらほら見えた話題ネタです。

(ハロワの求人検索で、いろいろな条件てんこ盛りされてネガティブになったことはちょっと置いておく)

 

はてなブログは色んな機能が充実していて、ブログツールとしては使い勝手がいいところが気に入っています。

なぜかトラックバック機能がないので、そこは不思議だなぁと思っているのですが…

ブログ村以外ではあんまり使わないし、まあいいか…と思ったり。

トラックバックでスパムみたいなのもあるし、そういうのが飛んでくる心配がないという意味では安心ですしね。

そしてはてなブログの最大の特徴は、他のブログサービスに比べてユーザー同士の交流が図りやすいというところかなと思っています。

これは色んな人が挙げているので、やっぱり明確に打ち出せている特徴といっていいんじゃないかと思います。

 交流のメリット・デメリット

他のユーザーとの交流は、記事にスターを付けるなどのワンクリックで簡単にできるものもあれば、コメントで会話をするなど、その人によってスタイルは様々です。

気の合う人、同じ趣味を持っている人、考えに共感できる人…

色々な人と話をしたり、意見交換をすることも可能です。

楽しいやり取りが出来たり、勉強になったり…色々プラスになることもあります。

しかし、いい面ばかりではないのも事実。

気の合わない人もいるだろうし、困った人に絡まれたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。

これは色々な人が参加しているから仕方のないことで、どのコミュニケーション媒体でも(現実でも)起こり得ることなので、仕方ないといえば仕方ないですね。

その交流、間違ってる?

キャパシティオーバー

はてな関連で検索していると読んでいる記事の中に、時々「交流が大変」「疲れた」という話が出てくることがありました。

(直接こういった単語で検索しても、あまりそれを言っている当事者の方のところには行きつけないのですが…)

大体そういった方が交流を始めた切欠というのが、自分のブログのアクセスを伸ばしたい、見てくれる人を増やしたいという思いで交流に手を出し、交流する相手の数が自分のキャパシティを超えてしまって大変という話だったので、うーん…と思ってしまったのです。

率直に言えば、それって始めから交流じゃなくない?と思った訳ですね。

交流をするのは何のため?

交流って、楽しむためとか学ぶためとか、まあ色々あると思いますが大抵自分のためにも相手のためにもなるものなのだと思っています。

ですが、自分のブログのアクセス数を稼ぐために仕掛けた交流って、ようするに営業ですよね?

それも自分で交流を持ち掛けておいて、キャパを超えたから大変だの疲れただの思ったり言い出したりする。

どれだけ自分本位な人なのかなって、思いますよね。

相手のこと、考えてないじゃない。

 

私は集客目的での交流はしないですね。

始めのうちはスターの付け方などの作法も知らなくて、お返しとかはやっていました。ですが、読んでくださる方が多くなってスターや読者登録の数がすごく増えた辺りから、もう全員に対応するのは無理だと。

そこからは自分が興味を持ったユーザーさんのブログに行って、好きなブログは読者登録して…という方向にしました。

記事を書く側だって、ちゃんと読んでくれる人に読んで欲しいと思うんですよね。

交流する人数が多くていっぱいいっぱいな人が、それが出来るかっていうと、ちょっとどうかなというところがある。

出来る人は出来るんでしょうけど、私には無理です。

(たまに具合が悪くて文章が頭に入ってこない時もありますしね)

そういうのでおざなりにやるのでは、相手にとっても失礼じゃないですか。

 

自分以外のはてなユーザーさんだって、ひとりひとりがその人と同じ人間だし、いろんな生活があって、余暇や時間の隙間をブログや交流に当てているんです。

パソコンやスマホの画面の向こうにも人がいることを、忘れないでください。

自然とキャパオーバーしてしまう場合もある

純粋に交流を楽しむつもりで交流していたけれど、コメントが多くなってきたりで全部返信するのが大変になってしまったという人もいると思いますが、そういった場合は上記の事柄は当て嵌まらないです。

むしろよこしまな思いで始めた訳ではない分、人柄だったり内容の面白さで人気が出たということを誇っていいと思います。

ただやはり、自分のキャパシティを超えたものに対して無理に対応しようとすると、結局続けられなくなってしまったり、病んでしまったりと自分にとってもよくない結果になってしまうでしょう。

基本的に、趣味や楽しむためにやっていることでそういう残念な結果になってしまうのは、悲しいことです。

そういう時は、無理のない活動内容に移行していくのも必要になってくると思います。

交流で疲れた時は…疲れることをやめましょう

根本的な部分で考えて欲しいんですが、交流っていうのは義務や仕事ではありません。

※前述した集客目的でやっている人を除いて

 

なので、もしコメントが多すぎてひとつひとつ返すのが大変だという場合は、一切返信するのをやめるというのもアリです。

ブログを見に来ている人はその人の更新が読みたい訳で、コメント返しで疲れて記事が書けないなんてことになったら本末転倒ですよね。

…まあ、一部は人気のあるブログ主さんに言葉を掛けて貰える!みたいななんかちょっとそういう…まあ、そんな動機でコメントを付ける人もいるでしょうが、そういう人をふるいに掛けることも出来ますし。

その中で気になる意見が合ったら、記事の中でピックアップして答えてもいい。

コメント欄は会話用という訳ではないので、なんでもかんでも返信する必要もありませんしね。

そういう風にして、自分らしいブログの内容に力を入れていく方が、中身も充実して見応えのある、もっといいブログを作っていけるのではないかなぁと思います。

 

本当、何のためにブログを書いているのかというのは、ブログを書いている時だけじゃなく、こういった交流など周辺のことで悩んでいる時に振り返って欲しいことですね。

迷った時には原点に立ち返る。

これが大事なんだろうなと思います。

自由でいい

最後に書いておきます。

ブログって、書くのも見るのも自由です。

利用規約を守って、人として大事なことをちゃんと理解していれば。

交流するもしないも、自分で決めていいんです。

誰にも強制されていません。

返信しなきゃとか、相手のブログにいかなきゃとか、スター付けなきゃとか、そういう感情で自分を縛ってしまうと途端に義務になってしまってつまらなくなりますよ。

仕事でもないのにそんな思いし続けていたら、辛くなるのも仕方ないです。

でもそれって、辛かったり嫌な思いしてまで、余暇を使ってやることですか?

目先のことに惑わされず、自分を大切にしてくださいね。